用語集 ハ行

ハイサッシ

多くは、掃き出し窓上部の梁を外部に追い出すなどの工法により、天井付近まで高さを広げた背の高いサッシのこと。見た目の開放感だけでなく、部屋の奥まで光が届きやすいメリットがある。ちなみにサッシはサッシュとも表記。

パイプスペース

水道管、下水管、ガス管などを収納している配管スペースのことで、PSと略す。水回り近くの壁面に埋め込まれていることが多い。

白熱灯 - はくねつとう

安価で使いやすい一般的な電球。蛍光灯に比べ、ランプ自体の寿命が短いが、あたたかみのある光が得られる。

バスタブ

浴槽のこと。材質にはホーロー、ステンレス、人造大理石、FRP、タイルなど。肩まで湯につかれるが足を伸ばせない和風タイプ、足は伸ばせるものの、寝転ばないと肩まではつかれない洋風タイプと、その中間である和洋折衷タイプがある。

バランス釜 - ばらんすがま

槽の脇に設置するタイプの風呂がまである。浴槽と風呂がまが接しているため、エネルギーの損失が少なく経済的という利点がある。 バランス釜は、浴槽にためた水を沸かす機能だけでなく、追い焚き機能・沸かし直しの機能を持つ。またシャワー機能をもつ機種もある。ただし台所・洗面台への給湯機能は持たない。

バリアフリー

障壁(バリア)の解消(フリー)を意味し、足元の段差をなくしたり補助用の手すりを設けたりすることにより、高齢者や障害者にも使いやすくした構造のこと。一般にバリアフリー住宅という場合、段差解消や主要部分への手すり設置、車椅子用のスペース確保など、一定基準を満たしたものを指す。

バルコニー

建物の外壁から張り出し、人が出入りすることを前提とした2階以上にある屋外スペースのこと。

ピッキング

施錠されているカギを特殊な工具で開けて家の中に侵入する犯罪の手口のこと。カギを開けるのに要する時間は数十秒のため、被害件数は近年急増している。対策としては、錠を高性能な防犯タイプのものに交換するか、補助錠を取り付けるなどが有効とされている。

ビルトイン

建築段階からあらかじめ家具や設備が造り付けられていること。建物の構造部分と一体化しているため、機能性が高く、見栄えが良い。ビルトイン収納、ビルトインエアコンなど、さまざまなものがある。

日割り家賃 - ひわりやちん

賃貸借契約成立による家賃発生(入居可能日)が月途中の場合、月末までの家賃を日割りして支払うこと。

吹き抜け - ふきぬけ

主に屋内で上下二層以上の空間をひと続きにしたもの。居室や共用部分に用いることで開放感を演出できる。

襖 - ふすま

主に和室に使用される引き戸。木で骨組みを作り、両面に襖紙を張って、引き手と縁を取り付けた構造。

普通賃借権 - ふつうちんしゃくけん

建物の所有を目的として土地を賃借する権利。「地上権」と「賃借権」がある。借地人が希望する場合、所有者に相当の理由が無い限り、契約が更新される。初回契約時は30年未満の期間を設定できない。1回目の更新時に20年以上、2回目の更新時に10年以上の期間が、法的に保証されている。また、当該土地上 に建物を建築した場合、契約期間が30年間自動延長される。

フリーレント

家賃が一定期間無料になること。広告などに「カ月フリーレント」の表示があれば、「カ月分の家賃が無料になる」ということ。

振り分け - ふりわけ

間取りタイプの一形式で、キッチンがある部屋から複数の部屋へ直接出入りできるもの。続き間に比べ、それぞれの居室のプライバシーを保ちやすいのが特徴。

プレキャストコンクリート造

あらかじめ工場で成形した鉄筋コンクリートパネルを、現場で組み上げる工法および構造。PCと略す。建築工期の短縮やコスト削減などの効果がある。

プレハブ

あらかじめ工場で加工や組み立て済みの部品・部材を、現場で組み上げる工法および住宅のこと。建築工期の短縮やコスト削減などの効果がある。

ブロック造

構造耐力上主要な部分にコンクリートブロックを使用した建物。

フローリング

表面材として木質系材料を用いた床張りの総称。主に広葉樹を原料にする洋風フローリングのほか、針葉樹を用いた和風のものもある。

分譲賃貸 - ぶんじょうちんたい

もとは分譲用に建築された住宅を賃貸住宅として貸し出すもので、分譲貸しともいう。一般的な賃貸住宅に比べ、構造や機能性が優れているものも少なくない。管理規約が適用されるほかは、普通の賃貸住宅と同じように住むことができる。

ペアガラス

2枚のガラスの間に空気を密封した窓ガラス。空気層が熱や冷気、音などを吸収するため断熱性・遮音性に優れ、結露防止にも役立つ。

壁芯面積 - へきしんめんせき

壁厚の中心線を基準に測定した面積のこと。通常、不動産の面積は壁芯面積で表される。ただし、区分登記建物の区分所有部分についてのみ内法面積で登記することとなっている。尚、壁芯面積より、登記簿面積の方が小さくなる。

ペット家賃 - ぺっとやちん

ペット相談可の物件において、通常の家賃とは別に、ペットを飼う場合にのみ上乗せされる家賃のこと。また、物件によっては敷金や保証金が増額されることもある。

ベランダ

建物の外壁から張り出し、人が出入りすることを前提とした屋外スペースのこと。バルコニーとの厳密な区別はないが、一般的に2階以上にある屋根付きのものを指す。

保証会社 - ほしょうがいしゃ

個人が金銭の借り入れを行う場合には保証人が必要だが、その保証人の代わりに個人の保証業務を行う会社。保証会社に保証料を払うことで、個人で保証人を立てる必要がなくなる。金融機関の住宅ローンでは、保証会社の保証を受けられることが利用条件となる。

防水パン - ぼうすいぱん

主に洗濯機を置くための排水口付き受け皿のことで、洗濯パンともいう。万一、水漏れが起こった際に、水が周囲にあふれ出すのを防ぐ。

防犯カメラ - ぼうはんかめら

敷地、建物内を監視するカメラで、エントランスやエレベーターホールなどに設置されていることが多い。最近では賃貸でもセキュリティ面に気を配った物件が増えており、そうした物件では敷地、建物の数カ所に防犯カメラを設置していることも。

ポーチ

屋根やひさしをもつ玄関先のスペースのこと。集合住宅でいう場合、門扉を設けた住戸専用のアプローチを意味することが多い。

補修費 - ほしゅうひ

賃貸住宅でいう場合、主に各住戸の原状回復に要する費用のこと。解約引きや敷引きがあらかじめ設定されていれば、通常はその中からまかなわれる。

保証金 - ほしょうきん

敷金とほぼ同じ性格のもの。主に阪神エリアでの習慣で、多くは解約引きが設定され、礼金はない。

ホルムアルデヒド

揮発性有機化合物の一種。合成樹脂や接着剤、塗料などに含まれることが多く、シックハウス症候群の主因のひとつともいわれる。以前は建材や家具に多用されていたが、現在は住宅建築における規制が強化され、不使用製品も増えつつある。